フランス語の単語を調べるときに…
「手軽に持ち運べて、サクッと調べられる辞書があればいいのに」
と思ったことはありませんか?
今回はそんなあなたに「辞書アプリ」のご紹介をします!
フランス語辞書アプリのメリット
辞書アプリを使うことのメリットは次の3つです。
- 持ち運びの必要なし
- ジャンプ機能で即検索
- 履歴機能で復習できる
それでは順番にみていきましょう!
持ち運びの必要なし
辞書アプリはスマホやタブレットで利用できるので、紙や電子辞書のように持ち運びの必要がありません。
しかもコンパクトなので調べたいときにすぐさま開いて調べることができます。
机での勉強以外でも、電車の中やカフェでも気軽に使うことができます。
ジャンプ機能で即検索
ジャンプ機能があると、例えばネット記事やLe Monde、Figaroなどの電子新聞アプリから辞書アプリに直接飛んで調べることができます。
僕はよく電車の中や会社の食堂で「Le Monde電子版」を読んでいますが、分からない単語は辞書アプリでちょくちょく調べてます。
知らない単語に出会ったとき、タイミングを逃すことなく、すぐに調べられるのでとても便利です。
せっかく出会った新しい単語が分からず仕舞いだともったいないですし、もやもやしますよね。
履歴機能で復習できる
アプリ内で調べた単語は履歴機能から確認することができます。
前日に調べた単語を見返すときに役立つので復習にはもってこいです。
単語は調べただけだと忘れてしまうことがあるので、こまめにチェックすることで記憶に定着させることができます。
すきま時間に履歴を見るだけで立派な勉強になります。
おすすめのフランス語辞書アプリ
使っていておすすめなのが「小学館ロベール仏和大辞典」です。
見出し12万・用例25万項目と圧倒的なボリュームなので調べて載っていないことはほぼないくらいです。
※iPhone / iPadでしか購入できないので注意が必要です。
次におすすめなのは、「プチ・ロワイヤル仏和辞典(第4版)・和仏辞典(第3版)」です。
こちらは2020年秋にニューリリース予定なので今から購入される方は、もう少し待つ方がいいかもしれません。
こちらはiPhone版とAndroid版の両方があります。
仏和・和仏がこのアプリ一つに備わっているのが最大の魅力です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はスマホで使えるフランス語辞書アプリの紹介でした。
一度購入するだけで快適に単語調べができるので重宝します。
普段の辞書に物足りなさを感じている方は試してみてはいかがでしょう?
\あわせて読みたい/