近年「パラレルキャリア」というワードをよく耳にするようになりました。
さて、この言葉はどんなことを意味するのでしょう?
今回は「パラレルキャリア」についてご紹介します。
\こんな人に読んでほしい/
- 複数の収入源を確保したい
- 副業と複業の違いついて知りたい
- キャリアアップ、スキルアップを図りたい
「パラレルキャリア」とは?
パラレルキャリアとはいわゆる「複業」のことです。
つまり、「複数の仕事を兼任して生計を立てること」を意味します。
ここで副業ではなく、「複業」と表記したのにはそれぞれ違いがあるからです。
簡単に言うと副業がサブの仕事にとどまるのに対し、複業は兼任する仕事に優劣はなくどちらも並行して行われるという違いです。
パラレルキャリアという選択肢
近年、名だたる企業が副業を解禁しました。
それに伴い、本業以外に仕事をしたいという方が増えてきています。
この背景には、副業が単なる「お小遣い」にとどまらず、複業をすることで、「スキルアップをして柔軟なキャリア形成を目指したい」という願望の表れであると考えられます。
一つの企業に一生を捧げるという働き方も一つの選択ですが、今の時代、キャリアプランは前よりずっと多様で柔軟なものになってきています。
今の社会はより多くの選択肢があり、やりたいことにチャレンジしたいという思いをもった方がたくさんいるということです。
「これもやってみたい!」
「あれもやってみたい!」
こんな風に、「自分の可能性を広げるために色々なことに挑戦する」そんな働き方があってもいいと僕は思います。
パラレルキャリアのメリット
パラレルキャリアには多くのメリットがありますが、その中でも大きなメリットは次の3つです。
- やりたかったことにチャレンジできる
- 複業同士がプラスの影響を与えあう
- 複数の収入源を持つことでリスク分散できる
それでは順にみていきましょう!
やりたかったことにチャレンジできる
「今の仕事は安定していて不満はないけれど、本当はこんな仕事をしてみたい…!」
そのような想いも複業という形ならば達成できます。
すでに一つの収入源が確保されている分、失敗してもダメージは少ないと思います。
まずは小さなことからでもやりたいことを始めてみて、失敗したら違うやり方、また失敗したらまた違うやり方を模索していけばいいのです。
「やってみたい!」という気持ちが大切です。
複業同士がプラスの影響を与えあう
実際に複業を始めてみて、そこで得られた経験がもう一方の仕事に生かされるということはあると思います。
複業をすることでスキルアップし、それが知識・経験となり、次第にそれぞれの仕事が互いにプラスの影響を与え合いながら正のスパイラルを形成していくでしょう。
パラレルキャリアとは、「時代がいくら変化しようとも必要とされる人材となるための経験を貯められる手段」でもあるのです。
複数の収入源を持つことでリスク分散できる
もし仮に、一方の仕事からの収入が無くなっても、もう一方の収入源があれば生計を成り立たせることができるでしょう。
そういう意味でも、パラレルキャリアはリスク分散になるというメリットがあります。
また、別の収入源があれば仮にも景気が悪くなったとしても愛着のある仕事を続けるという選択肢も残るでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はパラレルキャリアについてご紹介しました。
パラレルキャリアはいわば「複数の選択肢をもち、自分自身の可能性を広げるための方法」だと思います。
あなたもパラレルキャリアをスタートし、「やりたかったこと」にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
「パラレルキャリア」についてのおすすめ書籍『自分らしく働く パラレルキャリアのつくり方』についてご紹介します。
「パラレルキャリア」というキーワードが流行する前から「複業」という形を実践してきた著者自身が、実際に歩んできた軌跡とともに柔軟なキャリア形成を提唱しています。
また、22名のパラレルワーカー達の実体験が紹介されています。
「働き方のあり様はそれぞれ違ってもいい」というメッセージが感じられます。
僕自身も「パラレルキャリア」を目指したいというモチベーションが高まりました。
気になった方はぜひ読んでみてはいかがでしょう?
\あわせて読みたい/
当記事では「通訳案内士を目指す」という僕自身の目標について綴りたいと思います。 \こんな人に読んで欲しい/ フランス語通訳ガイドになりたい 同じ目標を持った人と知り合いたい 海外の方に日本の魅力を伝えたい 通訳案内士([…]
化粧品開発者なのになんでフランス語?という疑問に答えたいと思い、この記事を書いていきたいと思います。 具体的には、「なぜ化粧品開発者になったのか」そして「なぜフランス留学したのか」「帰国後の就活はどうだったのか?」という話を書き連ね[…]