パフェの由来を知っていますか?
実はその由来、フランス語と関係があるんです!
当記事では、パフェの語源・豆知識について紹介します。
「パフェ」の語源とは?

「完璧なスイーツ」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?
「パフェ」はグラスにアイスクリーム、フルーツ、甘いお菓子などを添えたデザートですが、その語源、実はフランス語です。
フランス語で「パルフェ(parfait)」と呼ばれ、「パーフェクト=完璧」という意味です。
ちなみに、会話の中では、 « C’est parfait »(セ パッフェ)あるいは単に « parfait »(パッフェ)という形で使われ、同意・満足を表して「申し分のない、完璧だ、よろしい、それで結構です」という意味になります。
豪華にさまざまな素材を使って盛り付ける日本のそれとは異なりますが、フランス人にとって完璧なスイーツ、それが「パフェ」なのだそうです。
6月28日は「パフェの日」?

ちなみに、6月28日は「パフェの日」で、1950年6月28日にプロ野球史上初のパーフェクトゲームが達成されたことが理由だそうです。
多少強引な気はしますが、フランスからやってきて日本でも愛されるパフェが、完璧なスイーツであることには納得がいきます。
まとめ

フランスには日本にはない美味しいスイーツがまだまだたくさんあります。
パフェのように国を超えて愛されるスイーツがもっと増えれば嬉しいですね。
フランス語学習の合間のちょこっとコラム、楽しんでいただけましたでしょうか?
息抜き感覚でフランス文化について学んでいただければ幸いです。
created by Rinker
¥2,860
(2021/01/17 08:46:40時点 Amazon調べ-詳細)
\あわせて読みたい/