「フランス語を勉強したいけど、なかなか時間が取れない!」
勉強したいと思っていても、忙しくてできないときってありますよね。
今回は、そんな悩みを解決する学習習慣をご紹介します。
その方法は…
「フランス語でラジオを聴くこと」です。
外出の際の移動時間などで、「この時間なにかできないかな?」と思ったことはありませんか?
その時間、フランス語のラジオを聴いてみてはいかがでしょう?
ラジオを聴くだけであれば、それほど集中しなくても大丈夫なので簡単に勉強することができます。
例えばこんなシチュエーションで…
- 散歩中
- 家事をしながら
- お風呂に浸かりながら
- 通勤通学の電車のなかで
- ジョギング、ウォーキング中
このようにラジオを聴くことはすきま時間の活用にも最適です。
では続いて、フランス語でラジオを聴く方法とメリットについてご紹介します。
フランス語でラジオを聴く方法
おすすめの方法は2種類あります。
それは…
- ストリーミングサイト
- Apple MusicのRFIラジオチャンネル
それでは順番にみていきましょう。
ストリーミングサイト
下記URLからフランスのラジオをストリーミングで聴くことができます。
https://ecouterradioenligne.com/rfi/
利用できるラジオ局の数も豊富なのでお好みに合わせて選べることが特徴です。
ストリーミングなので時間差はありますが、ほぼ最新の番組を聴くことができます。
Apple MusicのRFIラジオチャンネル
こちらはApple Musicへの登録と月額料金を払う必要がありますが非常に便利なのでご紹介します。
アプリ内の検索ボックスに「rfi」と入力すると、RFIのラジオチャンネルが出てきます。
それをタッチするだけで、RFIラジオ局のLIVE放送を聴くことができます。
こちらは生配信なので、タイムラグなしで情報を得ることができます。
これだけで月額料金以上の価値があると思うのでおすすめです。
フランス語でラジオを聴くメリット
先ほど紹介した「すきま時間の活用」以外にもフランス語でラジオを聴くメリットはあります。
それは次の3点が挙げられます。
- 生きたフランス語に触れられる
- 現地の情報がすぐに得られる
- 想像力が鍛えられる
それでは順番にみていきましょう。
生きたフランス語に触れられる
ラジオで話されるフランス語は実際に現地で話されている「生きたフランス語」です。
リアルな現場で使われている表現やキーワードを実際に聴くことができます。
そういった表現を覚え、使えるようになれば自分自身の表現の幅も広がるでしょう。
また、実際の会話なので、ネイティヴスピードが早く感じるかもしれません。
あるいは、話者の言葉に間があったり、雑音が入ったり、発言が重なったりと予想外の出来事がどんどん起こるかもしれません。
ですが、フランス語を実際に使う場所はどこか思い返してみてください。
それは、生きたフランス語が話される「現場」です。
そうした場で辛抱強く聴き込むことで、フランス語の傾聴力を磨くことができます。
ラジオのように、実践の場に限りなく近い状況でフランス語を聴き取れれば、あなたのフランス語力は格段にアップしているでしょう。
現地の情報がすぐに得られる
2つ目のメリットは、現地の情報いち早く手に入れることができることです。
例えば、ラジオのニュース番組で「今」話題になっていることを知ることができます。
現在フランスあるいは世界で起きていることをフランス語で学ぶことで、実際に会話をするときに役立ちます。
昨日聞いたトピックを話題に出すだけで話が膨らんだり、意見交換をすることでより理解が深まるかもしれません。
実際にフランス語で聞いているので、表現やキーワードをそのまま使えます。
自分の意見を口に出してアウトプットすることで、使った表現が自分の中に定着します。
なにより自分の意見を改めて意識する大事な機会にもなるでしょう。
フランス語だけに限らず、ニュースから学べることも大きいと思います。
想像力が鍛えられる
これはラジオ特有のメリットですが、ラジオ音源を聴くことで想像力が鍛えられます。
テレビは映像の効果により情報をたくさん得ることができるメリットがあります。
しかし、テレビは受動性の高いメディアです。意識せずにぼーっ眺めているだけでも情報が頭の中に入ってくるからです。
それと比べ、ラジオには映像がなく、情報源はその音源のみです。
このように視覚が制限された場では、代わりに自分の頭で想像を膨らませていく過程が必要です。
例えば、ニュースで「サン=ジェルマン=デ=プレのカフェで…」というワードが飛び出せば、あなたはすぐさま「カフェ・ド・フロール」をイメージするでしょう。
このように、フランス語でラジオを聴くことで、あなたの塑像力は磨かれていくでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、フランス語でラジオを聴く方法とメリットについてご紹介しました。
少しでも気になったらぜひ試してみてください。
「いきなりフランス語でラジオは難しいかも…」と思ったあなたには、「〈日本語訳付〉アンフォ フランス語でニュースを読む I (CD付)」もおすすめです。
ニュースで話題になったトピックに絞った教材で、時事用語や背景を学ぶのに最適です。
CD付きなので、ラジオのようにどこでも聴いて勉強することができます。
まずはこの本で勉強してなれてきたらラジオにチャレンジしてもいいと思います。
これを機にあなたの勉強習慣がより良いものになれば嬉しいです。
\合わせて読みたい/