手のひらにすっぽりと収まる世界。
神秘的な世界観をガラスの中に閉じ込め凝縮したアート。
スノードームは、世界中の人に愛されています。
エッフェル塔モチーフのスノードームはフランスの定番のお土産ですよね。
そんな、スノードームはいつごろどのように生まれてきたのでしょう?
スノードームの発祥-パリ万博
スノードームの原型が作品として現れたのは1878年のパリ万博です。
パリ万博とは、フランス・パリで開催された国際博覧会です。
そして、1889年のパリ万博で、初めてエッフェル塔モチーフのスノードームが話題に。
以降、スノードームは万博土産として人気作品となったそうです。
海外では「スノーグローブ」と呼ばれており、1941年アメリカ映画『市民ケーン』の中で印象できに使われたこともありアメリカのコレクターも多いのだとか。
手作り体験もできる「スノードーム美術館」
そんなスノードームを1000点以上展示している、「スノードーム美術館」というものが世田谷にあるそうです。スノードームを鑑賞・購入したり、実際に作る体験ができるワークショップも開催しているのだとか。詳細は下記HPにて紹介されています。
みなさんもぜひ訪れてみてはいかがでしょう?
スノードーム美術館で手作り体験も出来る!入館料やアクセス方法も紹介!
その他にも、自宅でできるスノードーム作りの動画がたくさんありました。
下記動画参考に作ってみるのも楽しそうですね。
参照記事1:冬のシーズンアイテム“スノードーム”の知られざる歴史
参照記事2:スノードーム美術館
参照記事3:スノードーム美術館で手作り体験も出来る!入館料やアクセス方法も紹介!
\あわせて読みたい/
みなさんクリスマスはどのように過ごしますか? 日本ではクリスマスといえばカップルの日。 普段よりおしゃれなレストランで豪勢なディナーを楽しみ、プレゼントやクリスマスカードを交換し、イルミネーションに彩られた街を散歩する…とって[…]